【に鑑みて】【を鑑みて】・・・【一問一答!(16)】 【じほうMRメールニュース2007年6月27日号】 一問一答!(16) 問題:下記の【 】は、どちらが正しいか? A:先例【に鑑みて】判断を下した。 B:先例【を鑑みて】判断を下した。 解答:A。 「鑑みる」は「手本に照らして考える」を意味するので、「…を鑑みて」ではなく、「…に鑑みて」とする。 戻る | 「一問一答!」一覧 | トップページ ▲ ページの一番上へ こちらのレビュー(書評)もどうぞ九勝六敗を狙え・・・【ことばのオアシス(16)】カラヤンのライヴァルとの戦い方…【リーダーのための読書論(16)】あの時代、女優たちは私たちの美神であった・・・【情熱的読書人間のないしょ話(16)】サリンジャーは、なぜ姿を隠したのか・・・【情熱の本箱(16)】日本海軍は素晴らしかったという幻想の崩壊・・・【山椒読書論(16)】もし、あなたが逆境に立たされたら・・・【あなたの人生が最高に輝く時(16)】