榎戸誠の情熱的読書のすすめ -3つの読書論・ことばのオアシス・国語力常識クイズ(一問一答!)-

私たち凡人でも、ウィンストン・チャーチルの生き方から学べることはある・・・【情熱的読書人間のないしょ話(3643)】

【読書の森 2025年3月27日号】 情熱的読書人間のないしょ話(3643)

ヒヨドリ(写真1)、ツグミ(写真2)、キタテハ(写真3)、ベニシジミ(写真4)をカメラに収めました。アカメネコヤナギ(写真5)、ニオイバンマツリ(写真6)、ミツマタ(写真7、8)、アセビ(写真9)、アケボノアセビ(写真10、11)、ウケザキクンシラン(写真12)、アンスリウム・アンドレアナム(写真13、14)、ニホンズイセン(写真15)、ハーデンベルギア・ヴィオラセア(写真16)、セロジネ・グルマセア(旧学名:デンドロキラム・グルマセウム。写真17)が咲いています。

閑話休題、『ウィンストン・チャーチル ――「英国を救った男」の人生と行動』(ダニエル・スミス著、多賀谷正子訳、原書房)からは、ウィンストン・チャーチルの毅然とした生き方が生き生きと伝わってきます。

チャーチルのようには生きられないとしても、私たち凡人でも、彼の生き方から学べることはあるはずだ。

●スロー・スターターでも問題ない。
●冒険心を忘れない。
●完璧なパートナーを見つける(森永卓郎の「人生で一番大事なのは、『一生のパートナー』を見つけること」という言葉を思い出してしまいました)。
●柔軟に対処する。
●現実を見据える。
●風向きを読む。
●最善を望み、最悪に備える。
●優雅に立ち直る。
●先頭に立つ。
●どう話すかが大切。
●ユーモアを忘れない。
●逃げずに戦う。
●勝ったときこそ寛大に。
●伝説をつくる。
●グローバルに考える。