【に鑑みて】【を鑑みて】・・・【一問一答!(16)】 【じほうMRメールニュース2007年6月27日号】 一問一答!(16) 問題:下記の【 】は、どちらが正しいか? A:先例【に鑑みて】判断を下した。 B:先例【を鑑みて】判断を下した。 解答:A。 「鑑みる」は「手本に照らして考える」を意味するので、「…を鑑みて」ではなく、「…に鑑みて」とする。 戻る | 「一問一答!」一覧 | トップページ ▲ ページの一番上へ こちらのレビュー(書評)もどうぞイソップ寓話から学べること・・・【情熱的読書人間のないしょ話(2041)】昭和30年代の日本にタイム・トラヴェルさせてくれるカラー写真集・・・【情熱的読書人間のないしょ話(1468)】ロシア帝国、オスマン帝国、大清帝国、ティムール・ムガル連続帝国のいずれもが、モンゴル帝国の後継国家だったとは・・・【情熱的読書人間のないしょ話(1286)】死に神の提案を受け入れ、若い男と入れ替わった頭取の意外な運命・・・【情熱的読書人間のないしょ話(790)】ダーウィン進化論、中立説、今西進化論の正否を問う・・・【情熱的読書人間のないしょ話(1575)】MRの悩みの相談に乗ってくれる本たち・・・【あなたの人生が最高に輝く時(22)】