榎戸誠の情熱的読書のすすめ -3つの読書論・ことばのオアシス・国語力常識クイズ(一問一答!)-

福沢諭吉が欧米旅行で驚いたこと・・・【情熱的読書人間のないしょ話(2294)】

【読書クラブ 本好きですか? 2021年7月24日号】 情熱的読書人間のないしょ話(2294)

今朝も、カワラヒワの幼鳥(写真1)の鳴き声で目が覚めました。オオシオカラトンボの雌(写真2、3)、ヒカゲチョウ(写真4~8)、ヒメウラナミジャノメ(写真9)、ツマグロヒョウモンの雄(写真10)、雌(写真11)、コミスジ(写真12)、ショウリョウバッタ(写真13、14)、アブラゼミの抜け殻(写真15、16)をカメラに収めました。今宵は満月です。

閑話休題、『福沢諭吉が見た150年前の世界――「西洋旅案内」初の現代語訳』(福沢諭吉著、武田知弘現代語訳、彩図社)は、福沢諭吉の手になる日本初の海外旅行ガイドブック『西洋旅案内』の現代語訳です。

「彼(福沢)は明治維新までに実に三度も欧米を訪れているのです。そして、彼は明治維新前の慶応3(1867)年に、おそらく日本史上初であると思われる欧米旅行のガイド本『西洋旅案内』を出版しています。『西洋旅案内』は、切符の買い方や両替レートについてまで細かく書いており、『元祖地球の歩き方』ともいえる本です」。

とりわけ興味深いのは、「欧米人はレディーファーストを尊ぶ」、「ロンドンとパリを結ぶ驚異の交通網」、「殿様の大失敗」、「フランス皇帝に謁見する」、「手術を見学して気絶する」、「病院はいかに運営されているのか」、「大都市サンフランシスコの繁栄」、「急成長するニューヨークの光と影」、「アメリカは南北戦争の話題で持ち切り」の章です。なお、「殿様の大失敗」、「フランス皇帝に謁見する」、「手術を見学して気絶する」の3章は、『福翁自伝』の現代語訳です。

福沢が当時の欧米の何に驚き、何に刺激を受けたのかを知ることは、私たちの知的好奇心を掻き立てます。