榎戸誠の情熱的読書のすすめ -3つの読書論・ことばのオアシス・国語力常識クイズ(一問一答!)-

「笛吹童子」、「少年ケニヤ」、「忍者武芸帳」、「恋する夏の日」――に夢中になった日々・・・【情熱的読書人間のないしょ話(2781)】

【読書クラブ 本好きですか? 2022年11月27日号】 情熱的読書人間のないしょ話(2781)

遠くの高木に止まるアオサギ(写真1~3)を発見。陽を浴びて白く輝くオギ(写真4~6)の穂が風に揺れています。イロハモミジ(写真7~9)が紅葉しています。我が家の餌台「カラの斜塔」でスズメ(写真13~15)が餌を啄んでいます。

閑話休題、『「小さい巨像」』(朝日ジャーナル編、朝日新聞社)は、それぞれの筆者にとっての「小さい巨像」が収録されています。

●唐十郎の「小さい巨像」は、NHKラジオドラマの「笛吹童子」です。「『笛吹童子』が僕の頭のなかで今も聞える。その笛の音やおはやしや物語は、おカドちがいの残酷さとはケタはずれで、物語という名の世界をあまりにも純粋に駆けだしていた」。午後6時30分~45分はラジオの前に陣取り、NHKの連続ラジオドラマ「新諸国物語」シリーズに聞き入ったものです。とりわけ、「笛吹童子」と「紅孔雀」の世界には魅入られました。

●加太こうじにとっては、山川惣治の「少年王者」です。「『少年王者』は虎に育てられた日本の少年である少年タイガーと、アフリカを舞台とする巨象と少年の冒険物語『カラナグ』を結合させた感じで、太平洋戦争敗戦後の混乱期に、愛と自由と正義をえがく冒険物語として登場した。少年王者は勇ましくて強い日本の少年真吾で、アフリカの密林でライオンや象やゴリラに育てられる。『少年王者』が子どものための新しい戦後の英雄であるとするなら、山川惣治は紙芝居の仲間はもとより、子ども向きの大衆的な物語を作るすべての作家にとっての英雄だった。・・・『少年ケニヤ』が『産業経済新聞』(現在の『サンケイ』)に連載され、それがサンケイ児童文庫として発行されたのは二八年である。『少年王者』の二番煎じの感はあったがまだまだ人気は高かった。以後『少年ケニヤ』は四年間ほど人気をたもちつづけた」。私が夢中になって『少年ケニヤ』を読み耽ったのは、掛かり付けの河野小児科医院の待合室でのことでした。無性に『少年ケニヤ』を再読したくなったので、全20巻を購入することにしました。

●大島渚の場合は、白土三平の「忍者武芸帳」です。「映画を撮れるあてもなく雑多な小仕事で食いつないでいたのだった。そうした私にとって『忍者武芸帳』はまず物自体として、いかにも粗悪な秘密文書を手にした時と同じような、ひそかな興奮と安らぎをもたらしてくれたのである。いま自分はまぎれもなく陽のあたらぬ暗黒の世界に生きるしかない闇の眷族であるにはちがいないのだが、この秘密文書を持っているかぎり、いつか必ず事態を逆転して勝利の暁を迎えることができるのだというような――」。当時の私にとって、「忍者武芸帳」は漫画というより歴史の裏面を教えてくれる教科書ともいうべき存在でした。

●嵐山光三郎は天地真理の「水色の恋」を挙げているが、嵐山の天地真理論は独特です。「無臭、無味、無色、無個性、無害、無益、無駄、無趣味、無自覚、無思想、無感動、無神経、無常の一三無大系を、もひとつオマケの無休で演じているのがテレビなのである。無料というのもつけ加えたいのだがNHKががんばっているのでそうもいかない。天地真理は、顔も表情もスタイルも歌も、そのすべてがこの一三無大系に合格しているのではないか」。私は天地真理の大ファンだったが、一番好きな歌は「恋する夏の日」です。