榎戸誠の情熱的読書のすすめ -3つの読書論・ことばのオアシス・国語力常識クイズ(一問一答!)-

日本昔話に対する著者の異議申し立て集・・・【情熱的読書人間のないしょ話(2278)】

【読書クラブ 本好きですか? 2021年7月8日号】 情熱的読書人間のないしょ話(2278)

ムラサキバレンギク(エキナセア・プルプレア。写真1)、ルドベキア・ヒルタ(写真2)、ヒマワリ(写真3)、ヤブカンゾウ(写真4)、サボテン(写真5)、ムクゲ(写真6、7)が咲いています。我が家の庭では、キキョウ(写真8)が咲き始めました。因みに、本日の歩数は11,469でした。

閑話休題、『裏切りの日本昔話――ツッコミ読み!』(ながたみかこ著、笠間書院)は、12の日本昔話に対する著者の異議申し立て集です。

とりわけ印象に残ったのは、「浦島太郎――乙姫の愛と復讐」、「こぶとり爺さん――異端の象徴としての『こぶ』」、「桃太郎――次世代ヒーローの条件」です。

●浦島太郎――
「浦島に玉手箱を渡した理由は、乙姫と海の生き物たちの憎しみだ。この一言に尽きる。長年にわたり海の生き物を殺し続けた浦島に対する復讐だ。浦島を絶望させたのちに殺してやろう。これが目的だったと考える。竜宮での態度が違えば、結果も変わっていた可能性はある。ただただ自堕落に過ごした浦島。顔がいいだけのダメ男だ。きちんとした人物ならば、母を忘れてこのように過ごしたりはしない。ただでさえ浦島に恨みがあった乙姫だが、怠惰な姿を見せられて、嫌悪感は増幅したことだろう。玉手箱を渡した乙姫は無事、復讐を遂げることができた。浦島の母の寿命が尽きるまで引き留めたのち、地上に戻して絶望させ、老人にして命を奪った。浦島のいなくなった竜宮城は歓喜に満ち、いつもより盛大な宴会が開かれたことだろう」。

●こぶとり爺さん――
「主人公の爺さんはこぶがなくなったことを喜んでもいないし、悲しんでもいない。静かに帰宅する爺さんの様子は、無感情で魂が抜かれたようである。爺さんは本当にこぶが大事だったのかもしれない。爺さんは二度と鬼の宴会には参加しないだろう。もう異様なほどの陽気さは持ち合わせていないし、第一、こぶがない。こぶは異形の証だったのだ。こぶがなければ宴会に参加する資格はないし、取り返しに行くほどの元気も湧いてこない。爺さんはすっかり平凡なただの爺さんになってしまった。それが幸せなのか不幸せなのかは、誰にも分からない」。

●桃太郎――
「現代の『桃太郎』では鬼が人々に迷惑をかけていたとされているのだし、持ち帰るのは不思議な道具ではなく、普通の財宝なのだからいいではないかと思われるだろうか。いやいや、それでもやはり不満が残るのだ。現代の設定通り、鬼が人里を襲って金品を奪っていたのだとしたら、鬼ヶ島にある宝はもともと人々のものだったということになる。その金を手に入れて『爺さん婆さんと一生幸せに暮らしました』とはいかがなものか。強くて正しい『日本一』を名乗るのならば、金は人々に返してやるべきだ。それができないならやはり彼自身が『鬼』だ。また、お供の犬、雉、猿は鬼相手に小さな身体で奮闘しただろうに、お宝を分けてやったという話も聞かない。褒美は最初のきび団子だけで、現地解散だったのだろうか。だとしたら、やはり『鬼』だ」。

著者の言い分に賛成するか否かは別として、このように昔話を題材に、自分なりのツッコミどころを探すというのは、頭の体操になりますね。