榎戸誠の情熱的読書のすすめ -3つの読書論・ことばのオアシス・国語力常識クイズ(一問一答!)-

13歳で結婚させられ、未亡人となった少女は、姑に未亡人村に置き去りにされてしまう・・・【情熱的読書人間のないしょ話(3312)】

【読書の森 2024年5月6日号】 情熱的読書人間のないしょ話(3312)

タニウツギ(写真1、2)、ハコネウツギ(写真3)、ツツジのオオムラサキ(写真4~6)、キショウブ(写真7)、オオキンケイギク(写真8)、オルラヤ・グランディフロラ(写真9、10)、オオアマナあるいはホソバオオアマナ(写真11)、ノイバラ(写真12、13)が咲いています。ノイバラの枝と紛らわしいアシナガグモ(写真14、15)を見つけました。

閑話休題、『家なき鳥』(グロリア・ウィーラン著、代田亜香子訳、白水Uブックス)は小説だが、現代インドの信じられない社会状況が描かれています。

貧しい家の13歳の少女・コリーは、コリーの持参金目当ての、16歳の病弱な少年・ハリとの結婚を強いられます。

結婚後、間もなく、ハリは結核で亡くなってしまいます。

若くして未亡人となったコリーは、姑のメイター夫人から冷たい仕打ちを受けただけでなく、コリーに支給される未亡人年金も取り上げられてしまいます。コリーの心を慰めてくれたのはキルト作りでした。

妻に内緒でコリーに読み書きを教えてくれた舅・メイターが死ぬと、コリーはメイター夫人によって未亡人村に置き去りにされてしまいます。

読み書きを学ぶこと、キルト作りという特技を生かすこと、ラージという読み書きはできないが向上心のある地方出身の少し年上の少年と出会ったこと――で、コリーは苦境を生き抜いていきます。

この少女の成長物語は、豊かさとは金銭的な富で計られるものではないことを教えてくれます。

個人的に意外だったのは、●コリーの家もハリの家もカースト制度で一番上位階級のブラフマンなのに、貧しいこと、●ブラフマン階級でも、女性には読み書きは必要ないと考えられていること、●ハリの両親がガンジス川で水浴すれば病気が治ると信じていること――の3つです。