榎戸誠の情熱的読書のすすめ -3つの読書論・ことばのオアシス・国語力常識クイズ(一問一答!)-

野生動物の餌付け問題は一筋縄ではいかない・・・【情熱的読書人間のないしょ話(563)】

【amazon 『野生動物の餌付け問題』 カスタマーレビュー 2016年10月15日】 情熱的読書人間のないしょ話(563)

散策中に、美しく紫色に熟したムベの実を見かけました。あちこちで、ホウキギ(ホウキグサ、コキア)が赤紫色に紅葉しています。実をたくさん付けたカキの木は、秋の風情を感じさせます。夕暮れ前の月は白かったのですが、時間の経過とともに輝きを増していきます。因みに、本日の歩数は10,967でした。

img_3593

img_3591

img_3644

img_3631

img_3630

img_3673

img_3678

img_3692

img_3702

閑話休題、野生動物の餌付け問題は多岐に亘るため一筋縄ではいかないことを、『野生動物の餌付け問題――善意が引き起こす? 生態系錯乱・鳥獣害・感染症・生活被害』(畠山武道監修、小島望・髙橋満彦編著、地人書館)で再認識しました。

「近年、餌付け行為が野生動物を人間の生活圏へ接近させ、動物の行動変化や感染症の蔓延、鳥獣害などの様々な問題を引き起こす原因となっていることが指摘されている」。

本書の内容は、●餌付けの概念や用語の整理、●餌付けが引き起こす生態系、および人間社会に与える、人獣共通感染症、集団感染など様々な影響、●稀少野生動物の個体数回復のための餌付けの問題点、●餌付けが引き起こした弊害に対する具体的な取り組み、●今後の政策、法規制への提案――と盛りだくさんです。

私としては、近々、参加予定のヘイケボタルの幼虫飼育ヴォランティアに関連して、「巻貝放流によるホタルの餌付け問題」の章と、地元で展開されているコウノトリの飼育下繁殖・放鳥に関連して、「給餌と『野生』のあいまいな関係――コウノトリの野生復帰の現場から考える給餌の位置づけの見取り図」の章がとりわけ勉強になりました。