榎戸誠の情熱的読書のすすめ -3つの読書論・ことばのオアシス・国語力常識クイズ(一問一答!)-

本書のおかげで、エドヴァルド・ムンクという人物の内面が見えてきました・・・【情熱的読書人間のないしょ話(2687)】

【読書クラブ 本好きですか? 2022年8月25日号】 情熱的読書人間のないしょ話(2687)

ハナアロエ(ブルビネ・フルテスケンス。写真1)、ツルバギア・ヴィオラケア(写真2)。サルヴィア・ファリナセア(写真3)、アキノタムラソウ(写真4)、サルスベリ(写真5)が咲いています。ガマ(写真6、7)の穂が風に揺れています。カボチャ(写真8~10)が実を付けています。

閑話休題、『愛のぬけがら』(エドヴァルド・ムンク著、原田マハ訳、幻冬舎)は、「叫び」で知られる画家、エドヴァルド・ムンクが優れた文章家でもあったことを示しています。

●今までに書いた文章を読み返してみると、自分はかなり世間知らずだと思った。手厳しい運命をくよくよする、女々しいやつだなと。
●私のアートは告白だ。アートを通して世界との関係をはっきりさせたいのだ。言ってみれば、自己中心主義だ。しかし同時に、私のアートは、誰かが真理を追求するとき、白黒はっきりさせる力になれるんじゃないか。
●イプセンが言った――。私に起こったことが、同じようにあなたにも起こるだろう。敵が増えれば増えるほど、友だちも増えていくだろう。
●今日もまた、奇妙な町クリスチャニアで目覚めた。魅力的なボヘミアンの女性たちとともに。彼女たちは誘惑上手で、経験豊富なおいぼれ紳士みたいな私にさえも永遠の愛の夢を見させてくれる。
●ますます強い酒を飲むようになり、発作が頻繁に起こった。衝動的に激昂することもあった。時折、誰かれかまわず喧嘩をすることもあった。
●人間にとっていちばん恐ろしいふたつの敵を私は受け継いだ。肺結核と精神障害の遺伝だ。病と狂気と死は、私のゆりかごの横に立つ、黒い天使だった。
●思考は感情を殺すが、感受性を高める。ワインは感受性を殺すが、感情をたかぶらせる。
●私たちがともに過ごした時間、一緒にいたすべての瞬間。ふたりで並んで寝転んでいたときや、フィレンツェの街の名所を訪れたとき。陽光溢れる道を一緒に歩いたときや、並んで座っていたとき。快楽の絶頂の瞬間でさえ、幸せは、かすかに開いたドアから差し込む光のようだった。それは私の陰鬱な独房を、人生のきらびやかなパーティールームから切り離すドアだった。
●キス。暖かい雨が降っていた。私は彼女の腰に手をまわして抱き寄せた。彼女はゆっくりとされるがままに。ふたつの大きな瞳が私をみつめ、濡れた頬が、私の頬に重なる。私の唇は彼女の唇に吸い込まれていく。
●人間の運命は、惑星のようだ。暗闇から現れる星のようだ。星は別の星と出会い、再び闇へと消える前に、ほんの一瞬輝きを放つ。そんなふうに男と女は出会うのだ。燃え上がる炎の中で出会い、完全にひとつになれる恋人たちは、ごくわずかだけれど。
●ファン・ゴッホはその短い生涯を通して情熱の炎を絶やすことはなかった。最後の数年間、彼は自らのアートのために、持てる情熱のすべてを絵筆に注ぎ込んだ。彼よりも長く生き、彼よりも富を得た私は、彼のように情熱を失わず、燃えるような絵筆で死ぬまで描き続けたいと願いつつも、かなわなかった。
●私には、あらゆる人間の仮面の内側が見えていた。笑い顔、冷徹な顔、落ち着いた顔。目を凝らすと、どの顔にも苦痛が浮かび上がってきた。青白い死体たちが、落ち着きなく、神経質に、墓場へと続く曲がりくねった道を小走りに去っていった。
●ふたりの友人と道を歩いていた。日が沈みゆくそのせつな、突然、空が血の色に染まり、どこからか聞こえてきた叫び声が私の耳を貫いた。
●確かに、長いあいだ自伝を書くつもりで、ノートに書き留めてきた。それを完成させて出版したら、恐らく、ひと儲けできるだろう。でも、ノートに課税されるなんてまっぴらごめんだ。ましてや、私の頭の中の溢れんばかりのアイディアにはそんなことできっこないだろう。
●我々が死ぬのではない。世界が私たちから消滅するのだ。

本書のおかげで、ムンクという人物の内面が見えてきました。