榎戸誠の情熱的読書のすすめ -3つの読書論・ことばのオアシス・国語力常識クイズ(一問一答!)-

自分もいっぱしの冒険者になったような気分が味わえる本・・・【情熱的読書人間のないしょ話(142)】

【amazon 『冒険手帳』 カスタマーレビュー 2015年8月14日】 情熱的読書人間のないしょ話(142)

散策中に、明るい緑色で直径3cmぐらいの紙風船のような果実が涼しげに揺れているフウセンカズラに出会いました。茶色に熟したものもあり、その中には3つの種が入っていて、これらはサルの顔みたいで、実にかわいらしいのです。そんなに気に入ったのなら、来年、庭に蒔くわと、女房が言っています。

P1020274

DSC_0015

閑話休題、夏休みの季節になると読み返したくなるのが、『冒険手帳――火のおこし方から、イカダの組み方まで』(谷口尚規著、石川球太画、光文社知恵の森文庫)です。

43年前に出版された本ですが、真の冒険とは何か、冒険の楽しさと厳しさ、冒険の基礎知識・技術などを豊富な図解イラストで教えてくれる、冒険少年少女のバイブルなのです。

「火をおこす」、「料理する」、「食べる」、「獲る」、「寝る」、「切る」、「結ぶ」、「歩く」、「伝える」、「測る」、「遊ぶ」、「救う」、「鍛える」の13章で構成されていますが、いずれも実際に役立つ内容ばかりです。

例えば、●「火をおこす」は、「人間だけが火をおこせる」、「マッチなしでも、火は10秒でおこせる」、●「料理する」は、「竹に米を入れてたくと、電気ガマよりおいしい」、●「食べる」は、「砂漠でも水は得られる」、「有毒な水もおいしく飲める」、「みにくい虫ほどおいしい」、●「寝る」は、「冒険する奴ほどよく眠る」、「テントはなだらかな傾斜地に張る」、「葉っぱのついた木の枝で、ふかふかベッドが作れる」、「新聞紙、発泡スチロールは絶好の防寒材である」、「冬は、雪の中で寝たほうが暖かい」、●「切る」は、「ロープなしで木と木をつなぐ」、「皿の底は、と石がわりになる」、●「結ぶ」は、「日本人は『結ぶ』達人だった」、●「歩く」は、「長道中は、内またで歩くと疲れない」、「リュックサックは体に密着させる」、「ノドがかわいたら、道ばたの小石を口に入れる」、●「伝える」は、「3回叫べば、SOSの意味になる」、●「測る」は、「幾何学を知らなくても、距離を測れた加藤清正」、「やさしい幾何学で川はばが測れる」、●「救う」は、「高波にのまれたら、波にさからわず横へ泳ぐ」、●「鍛える」は、「泥は、自然の石けんである』――といった具合です。

読み進んでいくうちに、自分もいっぱしの冒険者になったような、ワクワク気分が味わえる、手放せない本なのです。