榎戸誠の情熱的読書のすすめ -3つの読書論・ことばのオアシス・国語力常識クイズ(一問一答!)-

著者が行ったことのない、これからも行く予定のない50の孤島の地図帳・・・【情熱的読書人間のないしょ話(374)】

【amazon 『奇妙な孤島の物語』 カスタマーレビュー 2016年5月4日】 情熱的読書人間のないしょ話(374)

散策中に、初期の自転車を象った模型が飾られているのが目に留まりました。写真を撮らせてほしいと頼みながら、その家の住人と言葉を交わすのも楽しいものです。ヒイラギが青い実をたくさん付けています。ナツミカンが実っています。因みに、本日の歩数は10,608でした。

P1070380

P1080275

P1080322

閑話休題、『奇妙な孤島の物語――私が行ったことのない、生涯行くこともないだろう50の島』(ユーディット・シャランスキー著、鈴木仁子訳、河出書房新社)は、著者が行ったことのない、また、これからも行く予定のない50の孤島を取り上げた風変わりな地図帳です。

旧東ドイツ出身の著者にとって、彼女が子供の頃は地図帳だけが世界を知る窓だったのです。

本書に登場する孤島にはロマンティックな物語はほとんどありません。暗い話、厳しい話がほとんどです。

インド洋のトロムラン島は、こんなふうに説明されています。「(置き去りにされた)60人のかつての奴隷のうち、さいごまで生き残ったのは、女が7人のみ、それと男の赤ん坊1人だけだった」。

太平洋のロビンソン・クルーソー島は、ロビンソン・クルーソーのモデルとなった実在の人物、アレクサンダー・セルカークが4年4カ月の無人島生活を送った島です。もっとも、長篇小説ではロビンソン・クルーソーはこの小島で28年間も暮らしたことになっていますが。

太平洋のプカプカ島は、こう説明されています。「プカプカ島では、結婚のときに女が処女かどうかなど、誰も気にとめない。身体のその状態を表現する言葉すらないのだ。未婚のまま子を産んだら、子どもが産める女であると将来の夫に証したことになって株が上がり、むしろ結婚しやすくなるというもの」。

太平洋のイースター島には、思いがけない歴史があったことを知りました。「イースター島の12の部族は反目しあい、つねに相手よりも大きい石像をつくろうとして競いあった。そして他部族の石像を夜中にこっそりと倒しあった。島民はちっぽけな島でみさかいなく資源を消費し、森の木を残らず伐採し、いわば自分自身が乗っている枝を切り落としたのだった。それが終わりの始まりだった。島民は結局、外から持ち込まれた天然痘によって一気に滅んだか、さもなければ自分の生まれた島で奴隷になった。この地を巨大な羊牧場にしようとした入植者の農奴になったのである。1万人いた先住民は激減して、111人にまでなった。椰子の木はのこらず伐られ、石の守衛はことごとく地に倒れた」。現在、巨大な石像たちが立っているのは、考古学者たちが引き起こしたからです。

太平洋のピトケアン島は、戦艦バウンティ号で叛乱を起こした乗組員たちとタヒチから連れてこられた男女たちが辿り着いた小島です。しかし、2年ほどの間に男たちは殺し合い、生き残ったのはたった1人の男だけだったのです。

太平洋のティコピア島では、「サイクロンやきびしい旱魃のために作物が壊滅すると、島民の多くはさっさと死ぬことをえらぶ。未婚の女は首を吊るか、沖に向かって泳いでいく。父親たちは息子を連れ、屋根のないカヌーで海に出て、それっきり戻らない。陸でじわじわと飢え死ぬよりも、外海で死ぬことをよしとするのである」。

太平洋のココ島は、海賊が財宝を埋めたという伝説がある島です。「1905年、そこらじゅうを掘り返した島を永久にあとにしたとき、ギスラーのひげは腰まで達していた。16年が失われていた」ということです。

読み終わって、島は世界の縮図だなと、つくづくと感じ入った次第です。