榎戸誠の情熱的読書のすすめ -3つの読書論・ことばのオアシス・国語力常識クイズ(一問一答!)-

認知症の各症状の原因、誘因、対処法が、マンガ+医学的解説でよく分かる一冊・・・【情熱的読書人間のないしょ話(2187)】

【読書クラブ 本好きですか? 2021年4月9日号】 情熱的読書人間のないしょ話(2187)

幸運にも、今日も、囀るウグイス(写真1~5)を撮影することができました。シロハラ(写真6)、ハシボソガラス(写真7)、ニュウファンドランド種のイヌ(写真8)をカメラに収めました。ハンカチノキ(写真9~13)のハンカチのような淡黄色(間もなく白くなる)の総苞が風に揺れています。シャガ(写真14)が咲いています。因みに、本日の歩数は11,507でした。

閑話休題、大切な人が認知症になることを恐れている私にとって、『マンガ 認知症』(ニコ・ニコルソン・佐藤眞一著、ちくま新書)は、いざというとき、力強い頼りになってくれるでしょう。

●「お金を盗られた」「強盗にあった」と言うのはなぜ?
考えられる原因と、発生頻度を増やす誘因が医学的に説明されています。
そして、「お金を盗られた!」と怒りだしたときの対処法が具体的に示されています。①「お金は大事だよね」と同意しつつ、探すように促す、②介護者が疑われないよう、本人に見つけてもらう、③あまりに興奮しているときは声をかけず、静まるまで距離をとる。

●同じことを何度も聞いてくるのはなぜ?
原因と誘因が説明されています。
対処法は、①あとで確認できるよう、返事をメモの形で渡す、②(食事をしたかどうかという質問なら)食べたあとの食器を片づけずに置いておく、③拒否されていると感じさせてしまうので、「さっきも聞いたでしょ」と返すのは避ける。

●突然、怒りだすのはどうして?
原因と誘因が説明されています。
対処法は、①褒める&苦労話を聞く。会話は基本アゲアゲで、②(夕暮れ症候群がある場合)来客の予定は夕方にセッティングしてみる、③怒りだしたら距離をとることも有効。
夕暮れ症候群とは「認知症の代表的な周辺症状の1つ。夕暮れの時間帯に気持ちが落ち着かず神経質になったり、「家に帰る」と徘徊を始めたりする。理由ははっきりしていないが、家族の帰宅・夕食の準備などで慌ただしい雰囲気になることや、一日を過ごして脳が疲れてくる・・・といった原因が考えられる」。

●高齢者の車の事故はなぜ起きるの?
原因と誘因、対処法が説明されています。

●これってもしかして「徘徊」ですか?
原因と誘因が説明されています。
対処法は、①徘徊が起きそうな時間に気分転換をする、②少しついていって話しかけ、気をそらせる、③周遊・周徊の場合は、いつものルートの近くに入る人に連絡しておく。

●なんで介護者のお尻を触るんですか?
原因と誘因が説明されています。
対処法は、①過剰な反応をしない、②いやなものはいやと伝える、③家族で相談し、同性介護(同性愛者なら異性介護)に切り替える。

●介護に疲れ果てました。どうしたらいいですか?
原因と誘因が説明されています。
対処法は、①まわりの人に助けを求める、②してあげるばかりでなく、簡単なことをしてもらう、③話しかけるときは、正面から笑顔で!

先ず、ポイントをマンガで提示し、それに続く詳しい医学的な解説で、読者の理解を深めることができるよう工夫された一冊です。