榎戸誠の情熱的読書のすすめ -3つの読書論・ことばのオアシス・国語力常識クイズ(一問一答!)-

ジャン=ジャック・ルソーを巡る3人の女性・・・【情熱的読書人間のないしょ話(3074)】

【読書クラブ 本好きですか? 2023年9月17日号】 情熱的読書人間のないしょ話(3074)

千葉・松戸の「関さんの森」観察会に参加しました。住宅地の中にありながら、市民たちの力で生物多様性が守られている森の魅力、現状、歴史を、山田純稔さんの説明で学ぶことができました。モウソウチクとマダケの伐採も体験することができました。私が汗だくになって伐採したモウソウチクは直径が10cmありました(写真9、10)。モウソウチク(写真11)とマダケ(写真12)の見分け方を教わりました。樹齢200年超のケンポナシ(写真13~15)が実を付けています。樹齢117年のソメイヨシノ(写真16)、イヌシデ(写真17)、連理のケヤキ(写真18)、カヤの実(写真19)、ヤブミョウガの花と実(写真20)、ヒガンバナ(写真21)、シロバナマンジュシャゲの花(写真22)をカメラに収めました。因みに、本日の歩数は11,711でした。

閑話休題、ジャン=ジャック・ルソーの『告白』を20歳の時に、『孤独な散歩者の夢想』を22歳の時に読んで強烈な印象を受けたことを、数十年経った今でも鮮明に覚えています。

ジャン=ジャック・ルソー――今を生きる思想 「いま、ここ」を問いなおす』(桑瀬章二郎著、講談社現代新書)で、個人的にとりわけ興味深いのは、●若きルソーに性の喜びを教えたヴァランス夫人、●ルソーの生涯の伴侶テレーズ・ルヴァスール、●ルソーにとって生涯で一度きりの本当の恋の対象ドゥドト夫人――の3人とルソーとの関係です。

●ヴァランス夫人

「ルソーは『告白』という自伝のなかで、この女性との関係を詳細にかたっている。まさに『魂の共感』だとして。出会ったときジャン=ジャックはまだ16歳。夫人は1699年うまれだから20代後半である。自分がおこした事業が破綻したためか、『家庭内の心痛』のためか(14歳で結婚している)、夫人はその2年まえに財産をもって逃亡し、アヌシーの聖母訪問会でカトリシズムに改宗していた。そして、すでに『愛人』のひとりだったクロード・アネという下男らとシャンベリで暮らす家にルソーをむかえた。1731年のことだ。翌年、ルソーとの関係が、彼自身の表現によると『近親相姦』のごとき肉体関係へと変化し、ジャン=ジャックは夫人の身体をアネと『共有』するようになる。そのアネは数年後、謎の死をとげる。自殺だった可能性がたかい。それからさらに数年たち、今度はルソーが第一の『愛人』の立場を他の男にうばわれてしまう。夫人はしだいにルソーを遠ざけるようになり、ルソーは家のなかで孤立し、ついに家を去る決心をする。・・・ルソーが、『告白』では、かずかずの著作(=『エミール』、『ダランベールへの手紙』、『新エロイーズ』)で構築した女性像とまるでことなる女性としてヴァランス夫人を描いた(古文書がつたえるヴァランス夫人は『告白』の記述ともまったくことなっている)。『家庭』をすて、奇妙な愛他主義なるものからおおくの男性に身をまかせ、散財をつづけて、ほぼ破産状態におちいったヴァランス夫人を、もっとも美しい魂の持ち主で、もっとも善良かつ誠実な『天使のような』女性として描いたのである」。

●テレーズ

「パリで暮らしはじめたルソーはテレーズ・ルヴァスールという女性に出会う。1745年ごろのことだ。そして生涯の『伴侶』となるそのテレーズとのあいだに5人の子をもうけるが、5人とも孤児院に『捨てた』のである」。

「ルソーは『伴侶』テレーズについて、生涯で一度も『恋』を感じたことがない、とはっきり書いている」。

●ドゥドト夫人

「(1754年からの)エルミタージュ滞在期間中、ルソーにとってもっともおおきな出来事は、ドゥドト夫人という女性への恋だった。ルソーはくりかえし、生涯で一度きりの、ほんとうの恋だったと書いている。ドゥドト夫人はデビネ夫人の従妹かつ義妹で、1730年うまれ。当時、サン・ランベールという『愛人』がいた。このドゥドト夫人への実らぬ恋と、とりわけそれをめぐる友人たちのふるまいも、ルソーが『孤立』を選ぶにいたった重要な要因だといわれている」。

「ドゥドト夫人への恋からは『道徳書簡』という奇妙な『手紙』がうまれた。デカルトの『方法序説』の形式をかりながら、デカルトとはまったくことなる道をたどりつつ、『道徳の規制』と『思考法』と生きる術についてソフィ、つまりドゥドト夫人にむけてわかりやすくかたる、奇妙だがとても重要な『手紙』だ」。

私の関心がルソーの女性関係だけにあると誤解されるといけないので、その他の印象深いことにも触れておきます。

「ルソーは、学問を全否定しているわけではない。ベーコン、デカルト、ニュートンのようなかぎられた真の天才のみが足を踏みいれることをゆるされた世界だといっているのだ」。

「ルソーによれば、真に考えるためには、そして真に『哲学する』ためには、『独立』と『自由』が不可欠なのだ」。

「幼いころからの読書狂であったルソーは『まじめな読み物』と同時に『ふまじめな読み物』たる小説を生涯愛した。かぞえきれないほどの古今の小説を読んでいた。そんな小説愛好家がまったくあたらしい小説をうみだそうと考えた。・・・そして、同時代のおおくの読者は、じっさいに『新エロイーズ』を、それまでにみたこともない『小説のようなもの』。つまり『まじめな読み物』たる小説、高尚な書物として、衝撃をもって受けとったのだった。この作品はたんに世紀のベストセラーとなっただけではない。おおくの読者の世界観や精神のありかたまでかえてしまったのである。・・・この作品は、ひとりの女性が、みずから考え、みずから意志し、みずから行動し、みずから選択し、文字どおり生き、死んでいくさまを描く小説でもあるのだ。当時の読者は、小説という装置をかりて、まるで自分たちにむけてさまざまな問いが投げかけられているように感じた。ほんとうの恋とは何か。身分のちがいといは何か。恋のよろこびとくるしみとは何か。性的快楽と精神的なよろこびはどう関係するのか。『家族』はいかにあるべきか。社会の『秩序』とは何か。真の友情とは何か。信仰とは何か。哲学とは何か。女性であるとはどういうことか。男性であるとはどういうことか。『徳』たかく生きることはどのような意味をもつのか。そして、なによりも、ほんとうの幸福とは何か」。桑瀬章二郎にここまで言われては、『新エロイーズ』を読まずに済ますわけにはいきません。早速、私の「読みたい本リスト」に加えました。

「ルソーの後期作品としてもっとも有名なものはまちがいなく『告白』であろう。『自伝』の最高傑作といわれる作品だ。・・・かつて、『学問芸術論』では絶対的権威としてつねに参照されていたモンテーニュの『エセー』は『告白』の構想段階ですでに完全に否定されていたが、『孤独な散歩者の夢想』もまた反モンテーニュ的試みとして位置づけられる(それでもやはり『エセー』にとてもちかい)」。

実に読み応えのある一冊です。